ホーム > 一般向けアクティビティ(登山/トレッキング) > 日本山岳ガイド協会認定ガイドと行く登山ツアー
日本山岳ガイド協会認定
ガイドと行く登山ツアー
年間約200〜260日をフィールドで活動する、福島県を代表する日本山岳ガイド協会認定ガイドたちがご案内する登山ツアーです。
巷に溢れる、何も学ぶことなくただガイドに付いて行くだけの登山ツアーではなく、ご参加いただいた皆さまひとりひとりがより自立した登山者になれるような内容を盛り込むことを心がけております。
日本山岳ガイド協会認定ガイドと行く登山ツアーは、以下の2つのプログラムで構成されております。

日本山岳ガイド協会認定ガイドと行く登山ツアーのご案内
- 参加費にはガイド代のみが含まれます。
- 料金に傷害保険代は含まれておりません。各自で必ず傷害保険にご加入ください。
- 弊社にて傷害保険加入をご希望の場合は、200円/名(ただし、アイゼン使用不可)でご加入いただけます。お申込書に記入欄がございますのでご記入ください。
- プログラムの内容によっては宿泊費、ゴンドラ・リフト代、駐車場代等が別途必要になる場合がございます。
- すぐに出発できる服装・履物でお越しください。
持ち物や服装等については「もくもく登山塾プログラムの詳細」(0.98MB)をご確認ください。 - 安全管理上の理由により、装備が不足している場合は参加をお断りする場合がございます。その場合もキャンセル料の対象となりますので、忘れ物がないようにお願いいたします。
- 登山道を利用する周りの方(動物が苦手な方、動物アレルギーの方など)および周辺環境へ配慮し、ペット同伴での参加はお断りしております。
担当ガイドについて
担当ガイド |
ちあき(林 千明)![]() 日本山岳ガイド協会認定ガイド。東北山岳ガイド協会所属。NHK-BS「にっぽん百名山」の安達太良山を担当。元気すぎて、いつも元気がダダ漏れ。(笑) りょう(渡邊 亮)![]() 日本山岳ガイド協会認定ガイド。東北山岳ガイド協会所属。バックカントリー、カヤック、キャニオニングのガイドも担当するマルチプレイヤー。 クワッチョ(桑原 信)![]() 日本山岳ガイド協会認定ガイド。東北山岳ガイド協会所属。脳みそ筋肉系が多い登山ガイドにはめずらしく、四季折々の花や野鳥などの自然観察も得意。 |
お申し込み方法
- まず、参加したいプログラムの内容をよくご確認ください。
- 次に、参加希望日の3日前(宿泊が伴う場合は7日前)20:00までにお電話(0241-23-9018)にて空き状況をお問い合わせください。
- 予約可能の場合、下記のa、bいずれかの方法で「参加申込書」を入手してください。
- ホームページから参加申込書をダウンロードする。
プログラム参加申込書(744KB)
- 参加申込書を自宅に郵送してもらう。
※ただし、参加希望日の7日前以前に限る。
- ホームページから参加申込書をダウンロードする。
- 書類内に記載されている「参加確認書」の内容をよくご確認の上で必要事項を記入後、FAXまたは郵便またはEメール添付でお送りください。
※初回お申し込み時にお送りいただいた参加申込書は、同シーズン中であれば名前や住所、連絡先等に変更がない限りは2回目以降のお申し込み時にご提出いただく必要はございません。(2回名以降はお電話だけでお申し込みいただけます。)
お申し込みフォーム(試験運用中)
ただいまお申し込みフォームを試験運用中です。
ただし、このフォームからお申し込みいただけるのは参加希望日の4日前まで(宿泊が伴う場合は8日前まで)といたします。
「もくもく登山塾プログラムの詳細」(0.98MB)をよくご確認の上、ご利用ください。
しばらく運用して問題がなければ、今後はお申し込み方法をこのお申し込みフォームに移行していきます。
お申し込みのキャンセルについて
お申し込みを取り消す場合は必ずお電話(0241-23-9018)にてご連絡ください。
※メールでのお取り消しは承っておりません。
天災、事故(事故証明書をご提出いただきます)、事件などを除く理由によりプログラムの参加を中止する場合には、下記のキャンセル料が発生いたします。
お申し込み取り消し日 | キャンセル料 |
プログラム開始日の7日前から2日前まで | 参加費の30% |
プログラム開始日の前日および当日 | 参加費の50% |
連絡なしの当日キャンセル | 参加費の100% |
当日遅刻や装備の不足等の理由により参加できなかった場合や、病気やケガによりお申し込みを取り消す場合も上記キャンセル料の対象となりますので、集合場所・時間や持ち物の事前確認および健康管理にご留意ください。
荒天時の対応について
催行に問題のある暴風雨や雷雨でない限りは雨天でも実施いたします。防水性のある履物とレインウェアを必ずご用意ください。
レインウェアにつきましては、Columbia社製の上下セパレートタイプのレインウェアを別途有料(2,000円/日)でご用意できますのでご相談ください。
残念ながら催行中止になった場合は、ガイドセンター内にあるクライミングジム「ハレロック」にてボルダリング体験がオススメです。小学生以上であれば性別や年齢を問わず屋内でアクティブにお楽しみいただけます。

ボルダリング
オリンピック種目にもなった、ロープを使わずに岩や石を登るアクティビティ。もくもく自然塾ガイドセンター内にあるクライミングジム「ハレロック」では、屋内の人工壁を使って気軽にその体験ができます。
レンタル品のご案内
登山、トレッキングに適したレインウェアをお持ちでない方のために、弊社でもレンタル品をいくらかご用意しております。(団体に対応できる数はございません。)
Columbiaレインウェア(大人用) | 1日 2,000円(税込)/着 ※サイズ展開は、男性用S〜XL、女性用S〜Lです。 |
主催・お問い合わせ・お申し込み先
裏磐梯 もくもく自然塾
〒969-2701 福島県耶麻郡北塩原村桧原小野川原1092-38
TEL:0241-23-9018 / FAX:024-505-4826
URL:http://moku2-outdoor.com/
E-mail:info@moku2-outdoor.com
日本カヌー連盟公認スクール / 福島県ツーリズムガイド連絡協議会会員 / 裏磐梯エコツーリズム協会会員 / 裏磐梯教育旅行誘致委員会会員 / 裏磐梯観光協会会員 / 猪苗代観光協会会員

もくもく登山塾
日本山岳ガイド協会認定ガイドによる登山教室
登山について学んでいない、リスクを想像できない登山者による身の丈に合わない登山が、遭難件数増加に拍車をかけている昨今。一番の問題は、本人に遭難予備軍である自覚がないということです。
もくもく登山塾は、「脱・遭難予備軍!」をテーマに、山の国・会津および福島県内の山々を楽しみながら登山について学ぶ場もご提供する欲張りプログラムです。
年間約200〜260日をフィールドで活動する、福島県を代表する日本山岳ガイド協会認定ガイドたちが講師を担当。
ショップの店内講習や短時間の無料講習では学ぶことのできない、より実践的な内容でお贈りいたします。
開催日 (予定) |
上記開催日は3月15日現在の予定です。 |
備考 |
|
その他の登山/トレッキングプログラム


その他のアクティビティ

カヌー/カヤック
ウォーターリゾート裏磐梯の定番アウトドアアクティビティがカヌー&カヤック。もくもく自然塾は、裏磐梯エリアで唯一の日本カヌー連盟公認スクール(公認指導員が所属)ですので安心してご参加ください。

シャワーウォーク
夏はやっぱり水遊び!源流部に近い生まれたての清水で流れたり、泳いだり、飛び込んだり、凍えたり?(温水シャワー付きだから大丈夫!) この刺激を体験することなく、裏磐梯を語ることなかれ?

キャンプ
2018年7月にもくもく自然塾キャンプセンターがオープン!街の喧騒や恵まれた文明の利器を忘れ、不便な環境を楽しもう。子供のころワクワクしたあの秘密基地のような、テントで過ごす夜は特別な時間です。

ボルダリング
オリンピック種目にもなった、ロープを使わずに岩や石を登るアクティビティ。もくもく自然塾ガイドセンター内にあるクライミングジム「ハレロック」では、屋内の人工壁を使って気軽にその体験ができます。

ネイチャーウォーキング/自然観察
皆さんが自分で歩くだけでは気づかない裏磐梯での発見を、ネイチャーガイドがサポートするプログラムです。この多様な裏磐梯の自然の中で、あなただけの宝物がきっとみつかるはずです。